Quantcast
Channel: 入荷情報 – Fukuya通信|北欧のかわいいヴィンテージ食器&雑貨のお店ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 18

ノルウェーから来た魚

$
0
0

100412.jpg
おはようございます。今日は雨の東京です。
ところで、なんだかすっかりフクヤ通信がご無沙汰になっていました。
長期旅行が控えていて、なんだか気忙しなく、あっという間に日にちが経ってしまっていたようです。
商品は随分と溜まってしまっているのですが、アップが間に合いません。買い付け前に何とか全部ご紹介したいと、先週は60点アップ、今週も60点アップを計画していますが、写真の左のカッティングボードは帰国後になりそうです。
右のものは既にサイトにアップしていますので、よろしければご覧下さい。
→Porsgrund カッティングボード (魚)
どちらもデンマークから届きましたが、ノルウェーPorsgrund(ポシュグルン)社のビンテージです。魚がモチーフというところがいかにも漁業の盛んなノルウェーらしいですね。
日本で食べられている子持ちシシャモがノルウェーから来ているのをご存知でしょうか。これについては、東海大学北欧学科 池上佳助准教授から面白いお話を伺いました。
ノルウェーでは家畜の飼料扱いのシシャモに目をつけたのは、日本の水産会社。早速ノルウェーから輸入することにしますが、まずノルウェーの人に”オスとメスを分ける”ということから教え無ければいけません。次に教えるのが、”沢山卵が入っているものを選ぶ”。その次は”サイズを揃えて、干す”。最後は”並べてストローを刺す”。
「まあ、ノルウェー人というのは指が太いんですよね。それがチマチマとストローを刺すわけですわ」と池上氏。
「オスとメスを分ける?サイズを揃える?どうしてそんな必要があるんだ?」ノルウェーの人には全く理解が出来ないため、一からの意識改革が必要だったそう。
その結果、なんと日本に輸入されているシシャモの70~80%がノルウェー産とか(2003年)。一時期ノルウェーのシシャモが禁漁になっていたのですが、昨年解禁されたそうです。スーパーでシシャモを見かけたらパッケージをご覧になってください。ノルウェー産の可能性が大ですよ。
さて、そのノルウェー料理教室を21日に開催します。もちろん、頂くのは魚料理です。ノルウェー産のサバをオレンジソースという新しい味で調理します。あまりにも意外な組み合わせに驚いたのですが、これが美味しくて驚きました。
また、ノルウェー料理の定番、フィッシュボールをカレーソースで味付けします。いずれもノルウェーらしさがある、新しい味。料理で世界を体験してみるのはいかがでしょうか。
お申し込みをお待ちしていますね。
↓クリック
cook-1004-top_banner.jpg
ミタ
にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ..banner_03.gif
↑クリックで応援してください。
今朝は猫営業部長の寝言で起きました。実家の犬が寝言を言うのは聞いた事がありましたが、猫も寝言を言うのですね!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 18

Trending Articles